FEATURE 住宅商品の特徴

  • 瀬戸内ホームサービスが考える「かっこいい暮らし」には、
    自然素材がよく似合う

    瀬戸内ホームサービスの家には、木や漆喰などの自然素材が多く使われています。自然素材をオススメしたいのは、健康に良い、機能性が高いといった理由ではありません。

    無垢の木の柱や、漆喰の壁は、人間と同じように時とともに変化していく素材。住む人の暮らした軌跡が少しづづ染み込み、どんどん味が出てかっこよくなってくる素材だからです。

    デニムパンツのエイジングを楽しむように、自然素材に囲まれた暮らしを楽しんで欲しいのです。

  • 品質や機能性にとらわれず、
    自分たちらしい暮らし方を追求する

    私たちの提案する家は、人間と同じように長所だけでなく短所を持っています。
    最新の高機能住宅と比べれば、機能性が高いわけではありませんし、自然素材ゆえに劣化していく部分には、メンテナンスが必要です。それでも、無垢素材やヴィンテージ素材を使った家にこだわるのは、やっぱり魅力的だから。

    品質や機能性は最低限必要なスペックを備え、味のある素材を使った、遊び心溢れるHouZAの家で、自分たちらしい暮らし方を追求して欲しいのです。

STRONG POINT          瀬戸内ホームサービスの家の得意なこと

  • 「一つとして同じものが存在しない」
    天然の木材への愛着

    無垢の木は生き物。ちょっとした組み合わせや目線の違いで、一つ一つ異なる表情を見せてくれます。規格品には無い不規則さと、天然物の不思議な心地よさがあります。同じ木目、色合いのものはなく、長く暮らすうちに、どんどん愛着が湧いてきます。
  • 「夏は涼しく、冬は暖かい」
    無垢の木の効果

    木は伐採後も常に呼吸をしていて、湿度が高いときは湿気を吸い取り、乾燥すれば水分を放出。適切な調湿環境を生み出してくれます。また熱しにくく冷めにくく、断熱能力が高い天然の断熱材。冬は空間を一度暖めると、フローリングに熱が保持され、裸足で生活できるほどです。
  • 「一点モノの魅力」
    左官工職人の手仕上げ

    漆喰や塗り壁は、工場で作られたものを現場で取り付けるものではなく、それぞれの現場で、毎回、左官工職人の手によって練りこみ作業から始まり、丁寧に仕上げられていきます。手仕上げの塗り壁には、それぞれ個性が生まれ、空間全体に独特の雰囲気を与えてくれます。
  • 「高い調湿効果」
    「汚れや傷に強い」 漆喰の壁

    漆喰も無垢の木と同様、調湿効果に優れ、湿度が高いと水分を吸収し、乾燥時には水分を発散。蓄熱性を持ち、温度調整に長けています。汚れにも強く、多少の傷は軽く削って落とすことも。継ぎ目がない故に劣化して剥がれません。深刻に傷まない限りはメンテナンスも不要です。

WEAK POINT          瀬戸内ホームサービスの家の苦手なこと

  • ひび割れ(クラック)は
    避けられません

    無垢のフローリングや羽目板は、どんなに美しく整えても、その表情は時間とともに少しずつ変化していきます。木は伐採しても常に膨張や収縮を繰り返すので、思わぬ形で反りが出ることも珍しくありません。遅かれ早かれ、ひび割れ(クラック)は必ず起こります。
  • 定期的なお手入れ、
    メンテナンスは必須です

    外壁やウッドデッキ、バルコニーなどに使われている木は、常に雨風にさらされ、放置しておくと、紫外線や雨水ほこりによって劣化が加速。定期的に掃除や塗り替えなどのメンテナンスを行うことで、屋外に使用している木の耐久性を維持・回復させることができます。
  • 漆喰や塗り壁にも、
    クラックは必ず起こる

    木造住宅では、漆喰や塗り壁のクラックは、避けて通れません。木造住宅は躯体のしなりによって、地震などの大きな揺れを吸収し、家族の命を守っています。強風や大型トラックの振動でも、木造の家はしなることでエネルギーを逃がそうとします。
  • 手作りだから、
    サンプルは再現されない

    漆喰や塗り壁は現場ごとに左官工職が手仕事で仕上げています。そのため、まったく同じ塗り柄が再現されることはなく、クロス仕上げのように平らな面にもなりません。色味を付ける場合も、現場で調色しますが、気温や湿度によっても色合いは微妙に変化してしまいます。

Information MODELHOUSE

常設モデルハウス

VIEW MORE

Information OPEN HOUSE

期間限定オープンハウス

VIEW MORE

Line up HOUSE

住宅商品のご紹介

VIEW MORE